BLOG 2013.11.22コミュニケーションは「聞く力」が基本で、「伝える力」はさらに影響力を与えるオプションという考え方は非常に新鮮でした。 大手生命保険会社【「聞く力」と「伝える力」のコラボレーション講座】~営業部長候補生 T・Yさま「聞く力」がコミュニケーションの場面において最も大切だということを強く理解できた。相手を理解することが「伝える力」を強くするということに共感でき、今後の営業活動に活かしていきたいと思った。また、現状とあるべき姿のギャップが課題という定義は、自分とって新鮮だった。今まで言葉にしなかったことを1つ
BLOG 2013.11.22「伝わるコミュニケーションとは、一方通行でも相互通行でもなく、サイクルであること」という点を早速実践して活かしていきたいと思いました。 大手生命保険会社【「聞く力」と「伝える力」のコラボレーション講座】~営業部長候補生 U・Rさま「伝わるコミュニケーションとは、一方通行でも相互通行でもなく、サイクルであること」という点と、「相手を巻き込んだストーリーにする」という2点を早速実践して活かしていきたいと思いました。今後メインで考えなければいけないことは、お客様とのコミュニケーションと営業職員とのコミュニケーションですが、「聞く
BLOG 2013.11.22「聞く力」も「伝える力」もともに大切な能力だとは思いますが、特に大切なのは「聞く力」であると、研修を通じて実感しました。 大手生命保険会社【「聞く力」と「伝える力」のコラボレーション講座】~営業部長候補生 K・Tさま「聞く力」も「伝える力」もともに大切な能力だとは思いますが、特に大切なのは「聞く力」であると、研修を通じて実感しました。個人で営業をするにしても、営業部長として営業拠点をマネジメントするにしても、「聞く力」は特に必要な能力であると認識しました。自分には「聞く力」がまだまだ足りないと実感しているた
BLOG 2013.11.22営業職員さんとの面談で本当に聞いておきたいことを聞き出すのはとてもむずかしく、信頼関係をいち早く構築しなければならないことを改めて感じました。 大手生命保険会社【「聞く力」と「伝える力」のコラボレーション講座】~営業部長候補生 s・Yさま3時間の研修の中で一貫していたのは、「相手について興味を持ち、相手から聞き出すことこそコミュニケーションである」ということです。講師の根本さんもおっしゃっていた通り、営業職員さんとの面談で本当に聞いておきたいことを聞き出すのはとてもむずかしく、信頼関係をいち早く構築しなければならないことを改めて感
BLOG 2013.11.22講師の根本さんは元日本生命の営業部長ということで、生保営業の現場感覚をもとにしたお話はとてもタメになりました。 大手生命保険会社【「聞く力」と「伝える力」のコラボレーション講座】~営業部長候補生 I・Jさま講師の根本さんは元日本生命の営業部長ということで、生命保険営業の現場感覚をもとにしたお話はとてもタメになった。その中で「伝える力」についてもご講義いただいたが、コミュニケーションにおいて9割は「聞く力」が重要になってくるとのことだった。それをもとに、「伝える力」としては、相手を見抜く力、わかりや
BLOG 2013.11.22「聞く力」と「伝える力」の講義を一緒に受けられたことが、双方の理解をより深めることが出来て非常に良かったです。 大手生命保険会社【「聞く力」と「伝える力」のコラボレーション講座】~営業部長候補生 O・Aさま今回の【「聞く力」と「伝える力」のコラボレーション講座】も前回に続き、大変勉強になりました。「聞く力」のパートでは前回とは違ったノウハウをくくことが出来て、さらに知識が増えたと同時に、前回の内容が復習できて、完全に腑に落ちました。「伝える力」のパートは初めてでしたが、こちらも非常に理解が深めやす